東京マラソン2016

今年の東京マラソンは(も)、自宅で観戦していました。
昨年11月のエントリーでは締切日当日の夕方に思い出しエントリーし損ねるという失態を犯してしまいました。
来年こそはまずはエントリーだけでもしてみたいと思います。

リオ五輪選考の行方

さて、リオ五輪の選考レースとしても注目された本大会でしたが、攻めのレース展開ができなかった日本人選手の低調ぶりが目立ちました。
個人的には昨年好記録を出して日本人トップだった元祖山の神、今井正人選手に注目していましたが思うような結果が残せなかったようで無念でした。
ただ、実業団選手の不振が目立つ中、際立ったのは学生選手達の躍進ぶりです。

箱根駅伝出場選手の活躍

日本人2位、3位に入った青山学院の下田選手、一色選手はもちろんのこと、東洋大の服部勇馬選手といった箱根路を駆ける現役大学生がレースを賑わせたことはイチ箱根駅伝ファンとしては嬉しい限りです。
その他、一昨年まで駒澤大学に在籍し箱根駅伝で花の二区を任された、現旭化成所属の村山謙太選手のレース中盤までの積極的なレース展開には興奮させられました。
他の日本人選手が出方をけん制し合う中、22km付近まで日本人で唯一高速ペースの海外勢に食らい付いていく姿は、非常に印象的でした。初マラソンで、若さゆえの無計画なペース配分と見る向きもあるかもしれませんが、世界で戦っていくには日本人同士で競い合ってるだけではダメだ、と言わんばかりの気概を見せてくれたように思います。今後に期待です。

箱根駅伝の功罪

箱根駅伝はテレビ放映の影響もあり、現在ではお正月に欠かせないビックイベントとなっています。
ただ、一方で行き過ぎた箱根駅伝偏重がマラソン男子不振の要因とする論調も根強くあります。
今回の学生陣や箱根出身選手の活躍は、そういった批判の声に対してマラソンでの結果を出して応え、箱根駅伝創設者、金栗四三らの「世界に通用するランナーを育成したい」という思いを体現して見せたものだったように思います。
今後は、こういった若い世代が積極的に世界を見据えてマラソン中心の強化を行い、「日本人選手何位」ではなく全体での順位で報じられる日が来ることを願ってやみません。
スポンサーリンク
レクタングル(大)広告